つわりの間はほとんど体重が増えなかったものの、
明けて食欲が戻るとうなぎ上りに・・・。
体重の増加と共に指摘されてしまった「尿糖」。
こちらは検査を受けることとなり、体重については
「前回検診から一気に増えているので、炭水化物を抜きましょう。」と
宣告されることとなりました。
本日は、そんな炭水化物抜き(糖質制限)ダイエットを
支えてくれた食材たちを紹介したいと思います。
前置き:意外と苦にならなかった糖質制限
炭水化物抜き!糖質制限!!とは言っても、
そこまで神経質にならずに済んだのは、
先生から「米、パン、麺類禁止!」とだけお達しを受けていたため。
以前、ダイエットのためにジムに通っていたことがあって、
そこではかなり厳しく「あれダメ」「これダメ」と制限がかけられたので、
その時を思えばゆるゆるとしたものでした。
クックパッド先生のおかげで比較的快適な制限ライフだったと思います。
食材その1:おからパウダー

食事制限中に一番頻度高くお世話になったのが「おからパウダー」でした。
パンケーキや蒸しパン、チーズケーキなど・・・主に朝食・昼食で活躍。
はじめは、トップバリューのおからパウダーを使っていたのですが、
粒が荒く、おから特有のもそもそ感に耐えきれなかったので、
Amazonで見つけたユウテックの超微粉おからパウダーに乗り換え。
こちらはもそもそした感じはなく、
さらっとしていてクセもないので何にでも合わせやすかったです。
私がよく作っていたパンケーキがこちら。
次にご紹介する「サイリウム」入りで、もちもちした食感がクセになりました。

バターやマーガリンを乗せて食べるとより美味しかったです。
食材その2:サイリウム

「サイリウム」という存在を今回はじめて知った私。
レシピを探していた時に材料にしばしば含まれていて、
何だろうか・・・?としばらくはスルーしていたのですが(何となくお高い気もしており)、
わらび餅がどうしても食べたくなって、代替の材料として必要で購入を決めました!
サイリウムは、オオバコ科オオバコ属植物の種子や種皮に含まれている食物繊維のことで、
私には「オオバコ」の方が耳慣れたものだったりします。
水を含むと膨張するので、少量でも腹持ちが良かったです。
味に少し苦味を感じる程度にクセがありますが、慣れてしまえば気になりませんでした。
コスパも良い方ではないかなぁ・・・と思います。
どうしても食べたかった「わらび餅」がこちら。
食材その3:ラカントS

「妊娠糖尿病」の件もあったので、「砂糖」が大敵だったものの・・・
料理にも使いたいし、甘いもの食べたい!ということで、
ラカントSに関しては迷わず購入を決めました。
砂糖と同じ分量で使えますが、
甘味が結構強いので、少し控えめくらいの分量がちょうど良いように思います。
レシピによっては、半分の量にしても私は甘みをちゃんと感じました。
天然素材というのも嬉しいポイントですね。
食材その5:粉かんてん
何かさっぱりしたものが食べたい!という時によく作っていたのが、
果汁100%ジュースで作るかんてんゼリーでした。
こちらのかんてんは、中に軽量スプーンが入っているので、
果汁100%ジュース500mlに対して、
スプーン2杯ぐらいで程よい固さのかんてんゼリーに。
ジュースは、グレープフルーツ・りんご・オレンジなどでよく作りました。
グレープフルーツが一番さっぱりしていて、おやつに食後にと少量ずつ食べられましたし、
大量に食べても罪悪感があまりなく・・・[mk]私の中では一番優秀なおやつ[/mk]でした。
結果:食材の工夫で体重は減ったのか
体重を指摘されてから少し間隔が空いて3週間後の妊婦検診。
私自身が-1.2kg減で、お腹の子は360g増という結果でした。
その後、妊娠糖尿病ではないことも確定したので、
緩やかに「米、パン、麺類」は摂るようになりましたが、
毎日体重計に乗ったり、野菜を増やしてバランス良く食事をするよう、
出来る限りコントロールするようにはしています。