ニンテンドーミュージアムの予約方法|抽選申込と当日の流れ

ニンテンドーミュージアムは完全予約制で、当日券の販売はありません。直接行っても門前払いです。
希望日の約3ヶ月前から抽選申込が始まり、当選した人だけが入館できます。

我が家は、ゴールデンウィークの帰省に合わせて初めて抽選申込をしてみましたが、その時は落選…。私と夫さんの2アカウントで挑みましたが、どちらもダメでした。
運よく2度目の挑戦でチケットを手にしましたが、遠方在住の方は特に計画性が必要だと感じます。

この記事では、予約の流れや当日の手続き、そして実際に申し込んで分かったことをまとめます。

ニンテンドーミュージアムは完全予約制

繰り返しになりますが、まず押さえておきたいのは、ニンテンドーミュージアムは「完全予約制」だということ。
当日券の販売は一切なく、事前にチケットを入手しないと入館できません。

予約は 行きたい日の約3ヶ月前から受付開始。希望者の中から抽選で当選した人だけが入場できます。
急に思い立って「さあ行ってみよう!」というわけにはいかないので、事前のスケジュール調整が必須です。

予約(抽選)から当日までの流れ

予約は、ニンテンドーミュージアムの公式サイトから行います。申込には My Nintendoアカウント が必要です。
大まかな流れは以下の通りです。

  1. 希望日の約3ヶ月前〜:抽選に申込む
  2. 申し込み翌月の1日:抽選結果発表
  3. 当選後:チケットの代金を支払う
  4. 前日〜:「QRチケット」を発券
  5. 当日:ニンテンドーミュージアムに入館!

詳細は公式サイトでも公開されていますので、あわせてご確認ください。

公式サイトで確認する

残念ながら落選してしまった場合

チケットが外れてしまった場合でも、全く望みがない…という訳ではなく、「キャンセル待ち」が可能です。当選しても予定が合わずキャンセルする人もいるため、空き枠が出ると先着順で購入できます。

ただし、かなりピンポイントな空き枠になるので、こまめなチェックが必要です。また、希望日に空くとも限らないので、やはり抽選で確保するのが確実です。

2か月先までのチケット販売は、こちらから確認できます。

当選発表とチケット受取

抽選結果は、任天堂から登録メールアドレス宛に通知されます。
当選した場合は、マイページから QRコード入りの電子チケット を発行し、当日はこれを提示して入館します。

入場時にはQRコードだけでなく、身分証明書 の提示も必要ですので、忘れずに持参しましょう。

また、幼児(未就学児)にはチケットが発券されません。ただし、身分証の提示を求められるので、健康保険証(マイナカード)など何かしら持参することをオススメします。我が家はこの場面で実際に焦ってしまったので、同じように子連れで行かれる方は要注意です。

ニンテンドーミュージアムに幼児を連れて行くとき、身分証明書はどうする?必要?

予約が面倒… という側面もありますが、完全予約制だからこそ当日は比較的ゆったりと楽しめます。
「行ってみたい!」と思っておられる方は、まずは3ヶ月前の抽選申込を忘れないように準備してみてください。

実際に行ってみた感想はこちら

ニンテンドーミュージアムに親子で行ってきた!展示内容や体験コーナーの感想

どなたかの参考になれば嬉しいです。